«前の日記(2010-04-30 [金]) 最新 次の日記(2010-07-01 [木])» 編集




過去の日記
<< 2010/05/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2010-05-14 [金] 夢を耕す人達の里山大学が始動しました

_ 茨城県太田市の人里はなれた山奥、しかし新緑の山々に囲まれた棚田に若い人達が中心になって田植えがスタート致しました。

_ 農業振興と地域活性化と雇用促進の構想から、地方に農業の里山大学を

作ったらという企画が弊社設立発起人株主の皆さんから持ち上がり、

時を同じくして、大田市の魅力を全国へ発信する"大田大使”を菅谷貴文氏が委嘱されたことも重なり、とんとん拍子に話がまとまりました。

_ 若い人達と中高年の皆さんが渾然一体となった米つくりから開始

首都圏の高校生(早稲田塾の生徒達)地元の高校生3校と地元の農家の皆様、そして市長はじめ市の活性化・農業振興の関係の皆様を集め

約200人の人達が棚田で田植えを体験・サポートを致しました。

_ イベントとして元経済財政担当大臣で、現在慶応大学教授竹中平蔵さん

と世界的に活躍しておられる筝曲者の西陽子さん(ダボス会議や上海万博等、世界各地の重要なイベントや場所で演奏されている有名な奏者)

_ ”君達の生きる社会”というテーマでの竹中教授の講義

"棚田の早苗饗"<タナダノサナブリ>自然と一体となった素晴らしい琴

最高の盛り上がりと、考えられない場所での体験感動はみんなの心に

残ったキックオフのイベントでした。

これを機会に楽しむ農業ができるようにしてゆきたいと念じております

自然の中での講義と演奏の風景ウエブモーション若手社員
お名前:
E-mail:
コメント: